GW明け
基本的に『テスト』から授業を再開しているのだが
ここまで
休み中に
「勉強をしていた生徒」と「勉強をしていない生徒」が
はっきりと解るとは・・・
本当に
おもしろい。
ま
こうやって
できる生徒とそうでない生徒には『差』が生まれ
そして
その『差』が広がり
最終的に
大きな『学力の差』となるわけで
最近
どこかの中学校の先生が
宿題は無意味だとか
定期テストはやらないだとか
言っていた気もするが
個人的には
『教育』はその県や地域
学校の規模や教師陣の力
などなど
色々な要素が重要なわけだから
何が正しいとは言い切れないと思った。
そもそも
すべての生徒に当てはまる『教育』の「やり方」などない気がする。
少なくとも
この地域で
宿題がないなんてことになったら・・・
と
考えただけで『ゾッ』とする。
わん
m(__)m
♡おもしろいなぁ~♡