そもそも
「道徳」を「教科」にすることに無理がある。
こんなことは
始める前から解っていたこと
というよりも
もともと現場の教師の80%近くが反対していたことを
なぜか?
横浜市がフライングして1年前倒しでやってみて
うまくいかないだ何だと・・・
何を知りたいのだろう?
それに
「教科」にこだわっている割に
結果を点数ではなく言葉で記述するなら
なおさら
「教科」にする必要を感じないが
何をやっているのだ?
というか
何をしたいのだ?
『あゆみ』にはきちんと総合所見欄もあるわけで
それで伝えればいいのであって
なぜ「教科」にこだわるのだろう?
ま
色々な利権がらみでしょうがね。
そして
もう一つ言えるのは
「道徳」を「教科」にしてしまうと
勘違いした親が
「道徳」を子どもに一切教えず
すべてを学校に託してしまうという危険性もある。
何でもかんでも学校に委ねる風潮には
若干疑問がわく。
人としての「道徳」は学校に入学する前に親が教えるものではないのか?
学校は集団の中での躾を教える場所だが
その前に
家庭で個の躾を教えることが絶対的に必要だと思っているのは
オレだけなのか?
それとも
この地区にいるから
余計に
そういうことが気になるのかな?
何かが間違えていると思う。
以上!
m(__)m
♡そもそもだ♡